>>ABOUT
企 業 情 報

社名には、"緑の隠れ家"という意味があり、緑で人々を守りたいという想いが込められています。
自然と人間の関係性は、私たちが想像するよりはるかに壮大でロマンチックなほど密接に交わっています。
淘汰と発現が繰り返される自然界と同じように、私たちは生命を宿してから人、地域、社会と出会い別れを繰り返しながら人生を歩んでいます。
GSGという小さな組織の中での出会いも一過性に過ぎないのかもしれません。しかし、私たちはここで出会い、ともに働きともに学んでいます。
人を中心に事業を営む"ひとありき"の会社であるからこそ、人と人が支えあう社会の実現を目指し、「誰かのために何かをする」精神的な芽生えを後押ししていきたい。私たちが思う"人"の価値を創造していきたいのです。
GSG Key Words


落地成根
植物の種子が地に落ち、やがて根を張り、花が咲き、葉が繁り、また落葉となって土に還ること。
私たちグリーンシェルターの存在意義そのものを表しています。
地域に根ざした事業をコツコツと積み重ね、地域の人たちと成果を分かち合う仕組みづくりを目指しています。

自立自律
自立自律
"他"からの解放を意味します。
自らの意思で社会に対して行動を起こすことのできる自律した人間になること。社員一人ひとりに精神的・経済的な自立心を芽生えさせるよう様々な経験を積ませます。
個の成長は、やがて大きなエネルギーとなって会社の成長へとつながります。

深根固柢
思想家老子の言葉で、『物事の基本を知り、基礎をしっかり固めればいつまでも長く生きられる』という教え。
世界的に混迷が続く不安定かつ不透明な時代。自らの足元を改めて見つめ直す原点回帰の心構えとともに、新たなイノベーションを創造するフロンティア精神を兼備していきます。
深根固柢

プロフェッショナルとして評価されていますか
信条
一.私たちは、日々学習することを怠りません。
一.私たちは、顧客に喜ばれるなら何事も厭いません。
一.私たちは、チームワークで仕事をします。
一.私たちは、次世代につなげるために努力します。
CS標語
CS標語とは。
私たち独自の経営理念と直結する標語です。
言葉一つひとつが当社の創業者である小西が起業時に考案したものです。
創業当初の小西の想いが今日まで引き継がれています。
当社で働く人たちが平等にこうあってほしいという願いが込められたメッセージでもあり、
私たちはこの言葉を胸に刻み、会社そして自分自身が成長し続けられるよう尽力してゆきます。

代 表 メ ッ セ ー ジ
― 「落地成根」「自立自律」「深根固柢」を合言葉に ―
一粒の種が大地に育まれ芽吹く。
寒さや暑さに負けず、環境に適応しながら根を張り花や葉を咲かせる。
地面に落ちた花や葉は根に力を与え、次の成長に備える。
これは植物にとってとても自然なサイクルです。
私は、事業もこのサイクルと同じだと考えています。
時代という環境に適応しながら、社員一人ひとりの技術・技能をお客様や地域に提供していくことで、その成果は社員の成長にもつながります。
社員が成長すればより良いサービスをまたお客様や地域に還元していくことが出来るようになります。
これが私がこの会社を経営していく、事業を継続していく上で欠かせない「落地成根」を掲げる理由です。
また、"ひと"が大きな経営資源である我が社にとっては、社員一人ひとりが「経済的・精神的に自律(=自立)すること」が社員と会社、双方にとって大きな財産となります。
そのため、弊社の従業員には自分への投資を怠らないよう日頃から厳しく指導しています。
何より経験が人を成長させます。何事にも臆せず立ち向かってゆく姿勢を私はみなさんに忘れないでほしいのです。
成功や失敗という結果だけではない、必ず自分の力となるものが得られるはずだから。
そして2024年から新たに「深根固柢」を加えました。
これまでの信念も貫きつつ、時代の進化(変化)とともに求められる要素も取り入れながら力強く前進し続けて参ります。
人が社会が必要としているものが提供できる存在、地域に根ざした事業をコツコツと積み重ね、成果を分かち合える存在になることを目指して。

G S G H I S T O R Y
― 私たちのあゆみ ―
私たちは、福井県内のゴルフ場メンテナンスの請負業からスタートしました。
今日では創業当時から培った経験やモノの見方をベースに建設業を柱として、
造園メンテナンス事業、警備事業、指定管理事業、自然エネルギー事業を手掛けております。
また現在は、あわら市や敦賀市をはじめとして、東京都世田谷区、宮城県石巻市、広島県広島市に支店および子会社を構えています。
当グループ(GSG)では、地域によって風土が異なるように、それぞれの特色を生かした地方分散型経営を行っております。

GSGの経歴を振り返りますと、創業以降、約10年ごとのサイクルで時代を見据えた方向転換を図っています。
時には挫折や紆余曲折もありましたが、それら全ての経験が今のGSGを支えています。
現代社会はより一層厳しい時代を迎えると言われておりますが、「人、社会が必要としているものは何か」を
探し出し、私たちの正しいと思う方法で一つひとつ丁寧に向き合いながら取り組んでいきます。
そして忘れてはならないのが、時代は変化していくけれど、GSGの精神は不変であるということです。
創業者の意思を受け継ぎながら困難にも果敢に挑んでいくこと、これこそが私たちの歴史(=あゆみ)となっているのです。
GSGとして今この時代をどのように乗り越えていくべきか。
これまでもそうであったように、これからも正解のない挑戦(=あゆみ)を続けていきます。

本社
1970年
創業(ゴルフ場メンテナンス請負業)
1985年
一級建築事務所を開設
1987年
ゴルフ場造成工事を受注
2000年
ISO900取得
2009年
自然エネルギー事業に参入
2019年
研修センターを新築
1984年
高速道路雪氷作業を開始
1986年
現在地(丸岡町小黒70-6-1)に社屋の福井本店を新築
特定大臣許可を取得
1998年
大型公共事業に参入
2002年
ISO1400取得
2014年
施設運営事業に参入
2020年
福井緑地建設株式会社を立ち上げ

〒910-0315
福井県坂井市丸岡町小黒70-6-1
TEL:0776-67-1260 FAX:0776-67-0220
本社

東京支社
1987年
東京営業本部開設(港区虎ノ門)
都市圏の緑化工事に着手
ゴルフ場造成工事の営業拠点
1998年
公共事業に参入
2012年
福島県内の除染作業に従事
1993年
拠点を世田谷区に移す
2008年
東京支社に改組
2017年
世田谷区上馬に土地を取得
社屋を新築
子会社 「世田谷グリーン(株)」を設立

東京支社
〒154-0011
東京都世田谷区上馬2-13-18
TEL 03-6277-9950 FAX 03-6277-9951

あわら支店
1998年
芦原支店開設
主に公共工事(土木・舗装)を施工
2009年
あわら風力発電建設工事を受注
2006年
名称を「あわら支店」に変更

〒910-4272
福井県あわら市北潟59
TEL 0776-79-1121 FAX 0776-79-1611
あわら支店

石巻支店
2011年
東日本大震災のボランティア活動
石巻営業所開設(山下町)
2013年
大型土木工事受注
2012年
石巻市の入札に参加
2015年
石巻支店に改組

石巻支店
〒986-0858
宮城県石巻市三ツ股4丁目3-1

敦賀支店
2014年
敦賀営業所開設(敦賀市木崎)
警備業認定取得
2019年
敦賀支店に改組
社有地拡張
2016年
井川で用地取得・社屋建設

〒914-0014
福井県敦賀市井川16
TEL 0770-21-3331 FAX 0770-21-3332
敦賀支店
-GSG Maps-
>>Access 株式会社グリーンシェルター
>>Access 子会社
企 業 概 要
会社名:株式会社グリーンシェルター
代表者:代表取締役会長 小西 晧
代表取締役社長 飯田 正克
本社:福井県坂井市丸岡町小黒70-6-1
電話番号:0776-67-1260
FAX番号:0776-67-0220
資本金:5,000万円
取引銀行:福井銀行 三井住友銀行 七十七銀行
事業内容:土木工事/舗装工事/建築工事/造園工事/樹木維持管理業務/高速メンテナンス業務公共施設の施設運営管理業務/警備業/各種イベントの企画・運営/自然エネルギー事業
【建設業許可】国土交通大臣許可 特定-2 第08230号
【一級建築士事務所】福井県知事 第い-779号
【警備業認定】福井県公安委員会 第2000108号 >>
■適格請求書発行事業者登録番号(インボイス制度):T2210001007533 >>詳細
-指定管理施設一覧-
"運動・アクティビティ(健康増進)、温泉、貸館など様々な目的に応じてご利用いただける総合型施設"
公式ホームページ:ふくい健康の森(福井県福井市)
"福井県発祥の「越前焼」の魅力を発信すべく、実際に見て作って使って身近に触れていただける施設"
公式ホームページ(準備中):福井県陶芸館(福井県丹生郡越前町)
"科学技術と自然を融合させたユニークな公園で、遊び場、学び場として楽しめる施設"
公式ホームページ:テクノポート福井総合公園(福井県坂井市)
"美しいユリの花畑と自然の中でのリラックスを楽しめる公園"
公式ホームページ:ゆりの里公園ユリーム春江(福井県坂井市)
"広大な丘陵地帯で、四季折々の自然の美しさを満喫できる公園"
公式ホームページ:国営備北丘陵公園(広島県庄原市) 【廣島緑地建設株式会社】
"伝統的な日本庭園で、広島の中心街にいても美しい景色と静寂な雰囲気が感じられる公園"
公式ホームページ:広島県縮景園(広島県広島市中区) 【廣島緑地建設株式会社】
社内の取り組み

広報活動
社内報の発刊
2020年6月、「自社で働く従業員の内部理解を深めていただきたい」という趣旨のもと社内報の発行を始めました。
創刊以降、春夏秋冬と1年4回のペースで発行を続けております。
紙面には社内ニュースや各拠点の取り組みのほか、従業員の素顔や仕事への情熱など新たな発見がたくさん。
GSGにとっては、離れていても一体感を感じることが出来る、貴重なコミュニケーションツールになっています。
ご家族や周囲の方々とも共有していただきながら、話のタネにしていただければと、デジタルではなく、あえて紙面で発行することにこだわりを持っています。

労働組合
建設業界初となる労働組合の結成
福井県内建設業界で初めて従業員の社会的・経済的な地位の向上と、会社の発展・成長を図ることを目的に労働組合を結成しました。
従業員は自らの権利を主張し、経営者は従業員の権利を尊重しながら、相互理解を深め、より良い会社づくりに尽力しています。
2025年となる今年は、第6回目となる定期総会を開催。新たな委員長、副委員長が改選となりました。
また、今年度より夏期の猛暑による従業員への負担を考慮し、始業時間の繰り上げを行いました。

女性活躍推進
女性の活躍を応援します
当社は、「建設業において女性活躍の場を広げていきたい」という思いのもと、積極的に現場を希望する女性の後援を行っています。
例えば施工管理の補助ができることを目的に、ICT施工の勉強会も定期的に開催しています。
実際に受注した施工場所にて施工前測量をドローンにて実施しました。
上空から写真撮影を行い、地形のデータを取得します。取得したデータを専用ソフトで3D化するところまで関わってもらっています。

教育訓練
ICT施工等の勉強会
昨今、まだ数は少ないものの、官公庁からの受注要件にもICT施工等が盛り込まれるようになり、建設業界において今や必須の・・・

SDGs活動
私たちにできることを
SDGsとは、2030年までに世界全体で達成すべき17の目標と169の具体的なターゲットからなる国際目標のことを意味します。
福井本社においても、ふくいSDGsパートナーとして登録を行い、目標を掲げて達成に向けた取り組みを実施しています。
最近では、福井県あわら市内の小学生たちと一緒に湿地に生えているアシ刈りを行いました(アシは乾燥させることで、ストローの材料として活躍します)。
子どもたちにとっては自然の大切さを学ぶ機会になっています。

研修旅行
登山やキャンプなど様々な催しも
グリーンシェルターでは一年に二度、恒例となっている研修会があります。
一つは6~9月頃に開催される夏季研修会。
もう一つは1月に福井にて行われる新年研修会です。
夏季研修会では、従業員同士の交流をメインとしており、登山や観光、キャンプなどその年によって様々な催しが計画されます。
新年研修会では打って変わって、会社として新しい一年の幕開けとなるため、社員としても気が引き締まる内容となっております。

ゴルフサークル
社内コンペ・・
福井県内にも綺麗に整備されたゴルフ場がたくさんあります。
当社が芝生等の管理に携わっている・・

登山サークル
自然を感じて気持ちをリフレッシュ!
グリーンシェルターには不思議と山好きが集まるようで、少人数ですが登山サークルを結成しました。
福井県内の山を中心に、月1回程度を目安に活動を行っております。
サークルに所属していなくても、飛び込みでの参加もOKです。
運動不足を感じている方も足腰を鍛えたい方も、興味がある方はぜひ一緒に山に登りましょう!
登頂した時の達成感は格別ですよ。
-Members Introduction



